こんにちは!Aちゃんです。
結婚指輪、どうしよう。
そんな感じで始めた結婚指輪探し。
最初はシンプルなものでいいかな~と思っていたのですが、
いざ調べ始めるとデザインも素材もたくさんあってすごく悩みました。
とかいいつつ2店舗しか行けませんでした……。
それでも結果的に、自分自身が納得できる指輪選びができたかな~と思っています。
今回はその選び方のポイントや実際に感じたことをシェアしていこうかと思います。
これから結婚指輪を探す方の参考になれば嬉しいです。
条件面
・婚約指輪は購入しないので、多少奮発できる
・予算:2本で\400,000~\500,000(見栄)
・デザインはお互い気に入ったものを選ぶ
・できればブランドものがイイ…(笑)
……とかいろいろ考えていました。第一に予算内で納得できるものを選びたかった。
最終的に選んだ指輪はラザールダイヤモンドのアプローズです。

ブロードウェイの名作ミュージカル、「喝采」の名を戴くマリッジリング。
指通りなめらかなストレートアームを端正に彩る厳選の輝きが、大粒のセンターダイヤモンドをあでやかに引き立て視線を集めます。
選んだ理由:とにかく華やか!ハーフエタニティ且つ1粒大きなダイヤが入ってるのが婚約指輪も兼ねて。
珍しいデサインだと思った。
彼はラザールダイヤモンドのベルヴェデーレ
鍛造製法で作られたシンプルなフォルムが紡ぎだすなめらかな光沢が美しいマリッジリング。

選んだ理由:シンプルだけどデザインもしてあって着け心地もいい
1店舗目のラザールダイヤモンド。
ラザールダイヤモンドは世界三大カッターズブランドと言われているうちのひとつ。
3ブランドともダイヤモンドへのこだわりと技術力の高さは世界トップレベル。
なぜラザールダイヤモンドに行ったのか、は事前にネットでデザインを見ていて気になったのと、
そんなにすごいダイヤなの?と思ったことです。
世界3大カッターズブランドって言われてるなら、相当すごいんだよね…??とハードルを爆上げしていきました。
実際にすごかった…と思います。う~ん、自信はないんですが個人的にすごいと思いました。
すみません小学生並みを感想で…。でもでも、ぜひ見に行ってほしいな、と。
予約もせずに来店したのですが、偶然席があったためご案内していただきました。
(確かに半個室のような部屋にはカップルさんがたくさんいて混んでいた印象でした)
飲み物を出していただきつつ予算と要望を伝えるといくつか提案してもらいました。
ちゃんと伝えた予算内でいろいろ持ってきていただきつつも、
予算外の派手派手ゴージャスのも試着させていただいて
ああ、指輪に負けてる、私という人間……。と思わせてくれました。
それでも強引に購入させる!ようなスタンスではなく、こういうのもありますよといった感じで見せてくださったので
いい経験が出来たのでよかったです。もう二度とつけられないだろうなあんなゴージャスリング。
最初はシンプルなものを…と思っていたのですが、(ハーフ)エタニティ系が気になっていたので
試着だけでも…と思ってつけさせてもらったらあら可愛い!
もうエタニティ系しか反応しなくなっていた自分に驚きました。
自分って結構キラキラしたの好きなんだな~…と認識を改めました。
指の形をしっかりみてくださって、ウェーブもいいと思いますがストレートがお似合いかと思いますと
診断(?)してくださってすっかりその気になりました。笑
などなど担当さんから話を聞けば聞くほど二人で「もうこれでいいんじゃない…?」の気持ちに。
ですが、まだまだ1店舗目だったので今日は決められません!とお伝えすると
次回予約の話に…笑 営業上手だなあと思いつつ次回予約をいれました。
それまでにいろいろなお店で見ていただいて、またご相談に乗れれば!みたいなニュアンスだったので
お言葉に甘えることに…。すごく愛想がいい担当さんで終始ほっとしました。
スタッフのお姉さんが推していたのが、「一生涯保証」というところ。
ダイヤが外れても、パーツをなくしたとしても無料で対応してくださること。
サイズ直しについては生涯無料 ※現品でのサイズ直しが不可の場合、リング交換(サイズ変更)であり、
サイズ変更の場合は初回無料、以降\11,000となっています。
指輪の紛失については20%オフで再購入が可能。
無くさないことが一番…ではあるのですが手厚いアフターサービスもあってちょっと惹かれました。
いろいろな店舗を回るはずだったのがなんとコロナに罹ってしまい、次回予約日までに1店舗しかいけませんでした。
もう頭の中はハーフエタニティのことでいっぱい。選ぶならハーフエタニティがいい!となったため、
憧れのCartierやTiffanyは予算外。といった感じで徐々に絞っていくことに。
2店舗目は「SDJ GALA」にお邪魔しました。
御徒町に本店を構えており、銀座はブライダル限定の店舗で
こちらもさらっと見れたらな…の気持ちで予約はしていきませんでしたが、
運よく私のほかにお客さんがいなかったためじっくりお話を聞かせてもらえました!(彼は仕事なので1人で突撃)
数百種類のデザインがあり、ダイヤの卸屋さんのためリーズナブルな価格で手に入れられることが魅力。
もしGALAで購入するのであればセットリング(結婚指輪2本、婚約指輪1本)の購入も考えていました。
GALAにお世話になった知り合い曰く、GALAの価格が抑えられてるのは卸なのもそうだけど、
アフターメンテナンス料が入っていないため。
本来負担する必要がないかもしれないコストを販売時に保険として余分に払うのではなく、
メンテナンスが必要になった際にその都度必要最小限のコストだけ、だそう。
入店して展示してあるものをみたのですがぱっと見、15-20種類ほどのリングしか並べておらず、
スタッフの方に要望を伝えるといくつかピックアップしてもってきていただける、といった感じでした。
私は例のごとく「ハーフエタニティでいいものがあれば」と言って10種類前後ピックアップしていただきました。
ハート&キューピッドも見せていただき、案の定の語彙力で感動していました。
こちらのダイヤもすごくキラキラしていて、
リングの太さが3.0mm、0.5カラットで30万前後のハーフ(どころか2/3)エタニティが気になりました。
多分、もっと要望をぶつけていればそれに近しいものを出してもらえると思います。
わたしは自分のなかでどうしてもこのデザインがいい!といったこだわりがなく、ぼんやりとした要望をお伝えしたのでフムフム…みたいな感じで終わってしまいました。本来であれば、痒い所に手が届く存在なのだなと思います。
一度持ち帰って検討します~といって退店し、予約していたラザールさんへ。
いろいろ見て回られましたか~?と聞いていただきましたがコロナ云々の話をさせてもらい、あまり見に行けなかったことをお伝え…。
改めてアプローズを試着させてもらったのですが、さっき試着したダイヤより小さいのにすごくきれい…?輝きが違うかも…?と思いました。
(すみません…素人なので二つ同時に出されたらわからないかもしれない…)
照明のせいかな…とも思いつつも、ダイヤは大きさよりもカッティングが大事!というのはYoutubeで勉強したので
自分のなかでも納得できた瞬間でした。
「これにします」と割と早い段階で決めてしまいました!
値段交渉は特になし、私は利用しませんでしたが、
ハナユメで来店予約をすると10%オフ+電子マネーのプレゼント等があるそうなのでもしよかったら参考まで。
ラザールダイヤモンドをネットで見ていたときに
「気になるけどやっぱり高いな、他にもお金を使うところがあるしコスパ重視でいいかな…」と思ってましたが、
それでも高いほうを選ぶほど気にいったデザイン・ダイヤに出会えて幸せなことだな~と思いました。
あと個人的に路面店よりビルの中にある店舗のがお邪魔しやすい…という小心者でした。私だけかな…。
無駄に緊張と委縮をしてしまった銀座DAYSでした。
実際に着けたみた感想はまた手元に届きましたらお伝え出来たらと思います。